布帛用とニット用の型紙の違いについて
型紙は紙ですが実際に縫うものは布です。
生地の柔らかさや厚さ、ドレープ性などで生地を選ぶことが多いでしょう。
その前に、その型紙は布帛用ですか?ニット(カットソー)用ですか?
(正確にはカット&ソーイングですがここでは略してカットソーと書きます)
生地の特性を考えた型紙を使わないと作りたい服になりません。
*なぜ、布帛用とニット用の型紙があるの?* 布帛(ふはく)というのは縦横方向へはほとんど伸びません。 伸ばしたいときには「バイヤス裁ち」という方法を使います。 ニット生地はとっても伸びるもの(テンションが高い) あまり伸びないもの(テンションが低い)とあり伸び方は様々ですが 普通は横方向へよく伸び、2wayタイプは縦横に伸びます。 「伸ばさないように縫う」というのは縫うのが上手になれば可能でしょう。 でも、出来上がった服を着たときにニット生地が伸びるのはどうにもなりません。 だって伸びる生地なんですから。 それを型紙の段階で調整してあるのがニット用の型紙になります。 |
*どういうところが違うの?* ニット用は布帛用と比べて直線的な線が多く カーブになっている部分でもできるだけ、なだらかになっています。 それにより縫いやすくなり、縫い上げた時に型紙との誤差が減るのです。 またニット生地は型紙のサイズが体型に合っていても、更には誰が着ても どうしても伸びる部分というのがあります。それを型紙上で調整してあるので 着心地が良くシルエットもきれいになります。 縫製もニットならではの特徴を考えて型紙を作ってあり 布帛よりも簡単な縫い方になっているものが多いのも特徴。 ニット生地はロックミシンで縫う箇所が多いので それに合った縫い方というのを考えて型紙も作られています。 ニットだからできること。布帛だからできること。 それぞれの特徴を生かしたものがそれぞれにあるということです。 |
*もし、布帛用型紙をニット生地で縫ったらどうなる?* 布帛用をニットで縫うと幅は足りるので着られるでしょう。 でも、衿ぐりと肩線の収まりが悪いと感じると思います。 ニットなのにフィットしないという感覚。どちらかと言うと「浮いた」感じになります。 デザインにもよりますが、縫うときにかなり神経を使い 気をつけて縫ったのにベロベロしてしまうなど起こりやすいです。 |
*もし、ニット用型紙を布帛で縫ったらどうなる?* 多くの人が感じるのは衿ぐりがきつかったり、つれるような感覚。 他には洋服の肩線が体の肩線上にならないなどがあり 衿ぐりと肩線の収まりが悪く着ていて気持ちが悪いものです。 最悪、身幅が足りないとか、腕が袖に入らないことがあります。 |
*共通でできる型紙はないの?* 立体裁断を踏まえて型紙を作る人には考えられないことで トップス(ブラウスやTシャツなど)を同じにすることはありません。 ただし、テンションが低く厚手の生地で芯地を多く使うジャケットの場合や ボトム(スカートやパンツなど)は芯地を多く使うことが多いので 生地とデザインによっては共通にしても大丈夫なものもあります。 |
*自分が持っている型紙は布帛用?ニット用?* ドレメ式、文化式などの原型から作る型紙は布帛用です。 ギャザーが入っているなどデザイン上の展開があるものを除いて、前身頃と後身頃の巾が違うものは布帛用になります。 ニット用の型紙は生地が安定しやすいように前後差は付けません。前後差をつけなくても生地が伸びるのと、前後差を無しにして更にほかの部分でも調整してあるため着心地が悪いということはありません。 |
copyright(c)Draping&Pattern型紙ひろば all rights reserved.
サイト内の文章及び画像等の無断使用・転載・流用はお断りします