【ラウンドギャザー・衿ありカットソー】
【アレンジの部分絵型】
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      |
| ボータイ&波型あき | 
      ボータイ&直線あき | 
      タートル | 
      |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 裾・巻きロック始末 | 
      裾切替え布 | 
      裾ブラウジング | 
      二つ折りステッチ | 
    
| 【上図参照】 | 【上図参照】 | 【上図参照】 | 【上図参照】 | 
| バルーン袖 (袖山にギャザーあり)  | 
      ロングタイトスリーブ (袖山にギャザーあり) くしゅっと着る。またはノーマルで。  | 
      パゴダスリーブ (袖山にギャザーあり)  | 
      重ね着風袖 (袖山にギャザーあり)  | 
    
【型紙バリエーション】
衿〜ボータイ、タートル。・・・・別々の型紙。
前あき(タートル時はあき無し)〜波型、直線。・・・別々の型紙。
袖〜ロングタイトスリーブ、バルーン袖(案内線あり)、パゴダスリーブ、重ね着風袖(案内線あり)。
身頃裾〜裾切替え布、ブラウジング用。・・・別々の型紙。
【ラウンドギャザー・衿ありカットソーのアレンジの想定】
・着丈カットは裾線に平行で可。
・着丈出しは中ヒップまで可。それ以上は延長不可(裾巾が狭いため)。同封の手順書参照。
・袖丈変更は袖口に平行で可。
・ボータイ、タートルの巾や高さは好みで変更可。
・衿あり用の前肩ヨークは衿を取って「衿なし」にはできない。(衿なし用の型紙は別の形状)
【ラウンドギャザー・衿なしカットソーもご購入した場合について】
・袖は共通してどれでも付けることが出来る。
・ウエスト切替え無しの身頃を衿無しに出来る(下図左)。
・ウエスト切替えの身頃を衿ありに出来る(下図右)。
・ウエスト切替えの身頃に「タートル」を付ける場合は、ウエスト切替え布をテンションの低い別生地にすると縫いやすい。
| <参考例> | |
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 「衿あり身頃」に「衿なし用肩ヨーク」 パフ袖も付けられる  | 
      「衿なし身頃」が「衿あり」にもなる 衿ありのチュニックやワンピースに  | 
    
【その他の画像】
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 硬目の生地使用。ギャザーが立つ。 シルエットも張った感じ。 *この後身頃は最初に作ったので ギャザー分量が少し多いです。  | 
      薄くて柔らかい生地使用。 生地の落ち感が良い。 着やせして見える。  | 
      硬めだがふわっとした生地。 落ち感が良い。  | 
      重ね着風の袖 | 
ラウンドカットソーシリーズについては「ドレーピングルーム(変形ラグラン)」と「ソーイングルーム」でも
解説があります。参考にしてみてください。
【ラウンドギャザー・衿ありCS:TOP】  更に詳細→  【アレンジ】  【仕様書と材料】  【サンプル縫製メモ】
【HOME】 > 【TOP:おしらせ】
copyright(c)Draping&Pattern型紙ひろば all rights reserved.
サイト内の文章及び画像等の無断使用・転載・流用はお断りします